障害年金申請サポート
対象:個人のお客様
サポートの流れ
-
初回相談(無料)
ご病気の内容やこれまでの経過を伺い、受給の可能性を判断します。
障害年金が受給できる可能性があり、当事務所に手続き依頼をご希望の方は次のステップへと進んでいただきます。 -
請求方針のご説明
受診状況や記録を確認し、障害認定日請求か事後重症請求のどちらが妥当かを検討し、申請の方向性をご説明します。 -
年金事務所で保険料納付要件の確認
年金事務所用の委任状をいただき、障害年金の受給要件である保険料納付要件を当事務所にて確認いたします。 -
書類作成サポート
必要書類のご案内・作成を丁寧にサポートします。(診断書、受診状況等証明書、申立書 など) -
申請・結果通知(目安:3〜6か月)
申請後は結果通知までの期間、年金事務所からの連絡対応についてもサポートします。
| 項目 | 金額(税別) |
|---|---|
| 初回相談 | 無料 |
| 着手金 | 10,000円 |
| 成果報酬(受給決定後・初回振込後のお支払い) | ① 年金額の2か月分 ② 【遡及あり】①+初回振込額の15% ※最低保障額:160,000円 |
補足事項(ご案内)
・難度の高い病気やケースの場合、報酬が異なる場合がございます。ご契約前にご説明させていただきます。
・「着手金・報酬」以外に、下記の費用がかかる場合があります。
- 診断書の作成費用(病院へお支払い):5,000円〜10,000円程度
- 受診状況等証明書の作成費用(病院へお支払い):2,000円〜5,000円程度
- 住民票・戸籍等の発行費用(※障害年金用と伝えると無料になる市区町村もあります)
・不支給の場合、成果報酬はいただきません。
・金額はすべて税別表示です。
・「着手金・報酬」以外に、下記の費用がかかる場合があります。
- 診断書の作成費用(病院へお支払い):5,000円〜10,000円程度
- 受診状況等証明書の作成費用(病院へお支払い):2,000円〜5,000円程度
- 住民票・戸籍等の発行費用(※障害年金用と伝えると無料になる市区町村もあります)
・不支給の場合、成果報酬はいただきません。
・金額はすべて税別表示です。
